スポンサードリンク

30歳までの3ヶ月間ダイエットをしていたお話

ごきげんよう、私です。

年末年始に星野リゾートにお泊りして、美味しい御飯とステッキーな温泉で食っちゃ寝生活をエンジョイしていたら、ぶっくぶくに太ってしまいました。

幸せって、辛い。

誕生日までダイエット生活がスタート

3月下旬が誕生日の私は、今年で無事に30歳になりました。

歳を重ねてしまう分、せめて脂肪くらいは削ぎ落とそうと思った私はお正月から3月下旬までダイエット生活を送ることにしました。

 

とはいっても、2月には簿記2級の試験を控えており、昨年の11月試験で不合格という結果を出してしまった私にとって、この1月と2月は「とにかく簿記の勉強を最優先月間」だったため、ジムに行ったり、低カロリーメニューを作るなどのダイエットに割く時間がありません。

 

そこで、簿記の試験が終わるまでのダイエット方針はカロリー制限による摂取カロリーの低減と朝ちょっと早起きしてランニングをすることによる消費カロリーを増加の2本柱のみとすることにしました。

ランニングに使用したアプリとか

体重と摂取カロリーの記録に使ったアプリはこちら

MyFitnessPal

MyFitnessPal

  • MyFitnessPal.com
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

このアプリの良いところは、今日一日の摂取していい目安のカロリーが一目でわかることと、食べたもののカロリーをオンラインデータベースから検索出来るので、一々食べたもののカロリーをパッケージの裏書やホームページから探さなくて済むという点です。

良くない点は広告がしつこいという点です。

 

ランニングの記録に使用したアプリはこちら

Runtastic ランニング&ウォーキング

Runtastic ランニング&ウォーキング

  • runtastic
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

このアプリの良いところはランニングの消費カロリーを先ほどのアプリと連携して記録が取れるという点です。

良くない点は広告がすごいしつこいという点です。

ランニングに使用した装備とか

冬だったので、ほとんど毎日アマゾンで買った安いセパレートタイプのレインコートをウィンドブレーカー代わりに着用し走っていました。

ウィンドブレーカーにマジックテープ付きの大きなポケットが付いているので、スマホや家の鍵もそこに仕舞えばランニング中は気になりません。

インナーはユニクロのヒートテックとスポーツパンツ。

どうせウィンドブレーカー上に着てれば、下は人には見られないしね、組み合わせはなんでもいいと思います。

スニーカーもアマゾンで買ったアシックスのモノを着用。

 

あと、帽子。

朝ランするなら帽子は絶対あった方が楽です。

寝癖を隠せて髪をセットしなくてもいい便利アイテムです。

これもアマゾンで買いました。

アマゾンでなんでも揃う。

やっぱりアマゾンはすげーよ。

3ヶ月走った成果や感想とか

3ヶ月走り続けた成果として、

体重は71kg→67kg前後になりました。

あんまり痩せないなー

目標としては3月中に65kgまで減らす予定だったのに、ダイエットって難しいですね。

でも、朝ラン→シャワー浴びて出社って結構気持ちいいのでこれからも続けていこうと思います。

 

最近、ユレニクイ(yurenikui)というランニングポーチを買ったのでそのお話もいつかブログに書きたいと思います。

 

4/19追記

YURENIKUI(ユレニクイ)を購入し、約1ヶ月間使用した感想とか書きました

goriragao.hatenablog.com

 

20代最後の一日

ごきけんよう、私です。

今日が20代最後の日となりました。

心境としては「悪いことをしていないのに、なぜ30代にならねばならんのだ」という感じです。

 

20代、最後の一日の過ごし方

20代最後の日の東京は3月だというのに、朝から雪でした。

正月から始めた朝のランニングは天気が悪い日は休むのですが、今日はせっかくなので雪中ランニングをすることにしました。

雪が降るなか、つぼみが膨らみ淡く色づいている桜の木々を眺めることはこの先あと何回あるでしょうか。

f:id:goriragao:20180321204603j:image

 

朝ラン後は家事を済ませ、買い物に行ったり、

TOEICの対策をしたり、なんやりと結局、20代最後の一日といってもいつも通りの休日を過ごしていました。

今はAmazonプライム・ビデオで「シャイニング」観ながらこれ書いてます。

これ、奥さんの驚いてる顔が一番怖いよね。

シャイニング (字幕版)

シャイニング (字幕版)

 

  

正月に今年の抱負をもってから、朝のランニングもそうですが、ダイエットや、勉強習慣なども今のところ続いていているので抱負ってすごい。

ちゃんともってみるもんだ。

 

近況とか

最近、ブログを更新できなかったのは簿記2級のためにスキマ時間を捧げていたためです。

その甲斐あってか、簿記2級は無事に合格できました。

いつかブログで書けたらいいなー、と思います。

f:id:goriragao:20180321205153j:image

これから仕事が忙しくなり、残業ばかりになるシーズンなので今回合格出来て本当によかったです。

TACの先生には感謝の言葉しかありません、ありがとうございました!

(そして残業ばかりの仕事は滅びよ)

 

簿記の勉強がひと段落したので、今度は2年以上サボっていたTOEICの勉強を再開します。

ひとまず7月の試験で700点以上のスコアを目指して勉強するつもりです。

がんばるぞい。

 

1月から始めたダイエットは順調に70kg→66〜7kg、体脂肪率も24%→18%まで下げることが出来ました。

ご褒美?にこれからの季節、ランニング時に役立つであろう「yurenikui」(公式:YURENIKUI)というペットボトルホルダー(しかもサウスポー用!)を購入しました。 

 まだ使用していないので、いずれ使用した感想をブログで書こうと思います。

 

それ以外にも前回ブログを書いてから、洗濯機を買い換えたり、食洗機を買ったり、小松未可子のライブに行ったり、いちご狩りに行ったり、自転車盗まれたりと色々とブログに書きたいこともあるのですが、どうもランニングもして勉強もして筋トレもして遊びもして、だとブログを書く時間が足りません。

 

あ、仕事辞めればブログする時間もできるわ!

残業もしなくて済むし!

2018年の抱負とか

新年ですね。

2018年、今年で私は30歳になってしまいます。

何も悪いことをしていないのに、何で30代になんぞならなければいけないのか!

そんな心境でございます。

 

2018年の抱負は「良い日々を積み重ねる」

積み重ねって良い面でも、悪い面でもありますよね。

例えば、30歳にもなろうというのに、歯磨きもせず、シャワーも浴びず睡魔に負けてソファで寝落ちし、翌朝慌ててシャワーを浴び歯を磨き家を出る日々の積み重ね。

どう考えても悪い積み重ねです。

今年はこのような悪い積み重ねを重ねないようにし、自分にとってプラスとなる積み重ねの日々を過ごせるようにします。

 

近況とか

昨年から続けている簿記2級の勉強は11月の試験では落ちてしまいましたので、2月の試験で受かるよう勉強の日々を積み重ねます。

 

ダイエット方面では、筋トレの日々を積み重ねていたものの、年末年始にかけて美味しいお店に行きまくっていたため、ついに70kg台に突入してしまいました。

3月までに65kgを目標に、食事制限と毎日のランニングで減量の日々を重ねたいと思います。

 

良い日々を積み重ねるって本当に難しい。

子供の頃、塾の夏期講習で毎日課題と講義をこなしていた時、先生に「毎日勉強している君達は偉い。大人でも毎日何かを続けるのは難しいのに。」と言われた記憶が蘇ります。

良い習慣を身につけた大人になりたいものです。

 

今週のお題「2018年の抱負」

四ツ木の有名うなぎ屋「魚政(うおまさ)」に行ってきたお話

ごきげんよう、私です。

この夏、某ネット界隈ではうなぎ不買運動の機運が高まっていたようですが、それはそれとしてミシュランガイドブックに載っている魚政(うおまさ)へうなぎを食べに行ってきました。

改めて、うなぎは美味しい食べ物だと思いました。

魚政(うおまさ)とは

おいしいうなぎをお召しあがり頂くため
厳選された素材を使用しております。
全国から多数のお客様にお越し頂くうなぎ魚政では
国産うなぎ・ブランド鰻「坂東太郎」・天然鰻の
三種類の鰻をお楽しみ頂けます。

とのこと。

つい最近、雑誌dancyuの表紙で暴力的に美味そうなうな重を掲載したいたのでご存知の方も多いかと。

こちらです。

dancyu(ダンチュウ) 2017年8月号「美味東京」

dancyu(ダンチュウ) 2017年8月号「美味東京」

 

もう、見た目だけで圧倒的な破壊力。 

国産うなぎ、ブランド鰻は養殖ですが、店主が自ら吟味。

たとえ養殖でも国産うなぎってだけで嬉しいのに、この人の名前と間違いそうなブランド鰻の「坂東太郎」、なんとブランド元の公式HPうなぎ坂東太郎の忠平株式会社をみる限り、全国でも26店舗でしか食べられない稀少なうなぎ。楽しみです。

 

というわけで、やってきました「魚政(うおまさ)」です。

f:id:goriragao:20170826170320j:image

 

JRの総武線の平井駅の近くにも徒歩5分くらいのところに魚政という同じ店名のうなぎ屋さんがあります。

最初、間違えてそっちの方に行ってしまったんですけれど、「坂東太郎」が食べられる魚政は京成線四ツ木駅の方なので気をつけましょう

ちなみに、平井駅の魚政から四ツ木駅の方の魚政まではタクシーで10分ほど、1000円ちょいで行けるので間違えても落ち着いて対処すれば大丈夫です。

 

お店の外には、「本日、予約のお客様のみのご案内とさせていただきます」 と書かれた紙が貼ってありました。

そうなんです。土日などは予約のお客のみになる日が多いので、絶対に食べたい方は予約をしましょう

うな重を予約をするとき、「食べたいうなぎを3候補教えてください」と聞かれるので予約前に何を食べたいかは決めておきましょう。

うなぎの種類は天然うなぎ、坂東太郎、国産うなぎ、そしてうなぎの大きさを特上か上かで選びます。

 希望のうなぎ、サイズが当日入荷しないこともあるらしいので、そこは割り切り覚悟を決めて予約しましょう。

ちなみに、今回は坂東太郎の特上を予約しました。

 

 お店に着いて名前を言うと、「坂東太郎の特上ですね?」と予約内容の確認をされます。

どうやら、今日は無事に予約したものが仕入れられたようです。

楽しみ楽しみ。

 

初めに飲み物を聞かれましたが、今回は酒は頼まず、お水をもらいました。

最初にいただくのがこちら。

f:id:goriragao:20170828194113j:image

肝刺しとうなぎの骨せん。

うまい!

肝刺しは臭みが全然なく、独特な歯応えが面白いです。

また、骨せんは見た目からの想像通り、ぽりぽりと程よい食感と塩味。

綺麗な店内には日本酒がズラリと並んだショーケースもあるので、お酒のアテにはサイコーだと思います。

 

そして、待つこと30〜40分、焦らされに焦らされてようやく登場です。

魚政のうな重、坂東太郎の特上!

f:id:goriragao:20170828194940j:image

はい、どーん! 

お重の蓋を開けた瞬間の蒲焼き特有の香りがヤバいです。
そして、一面を埋める肉厚なうなぎ!最高だぜ!

 

というわけで、食べたんですけどね、

 

うまァァァァァいッ!!説明不要!!

 

って感じです。

味の説明とか、食べログレビュアーみたいにできないんですけど、頑張って説明。

 

一口目を食べようと、うなぎに箸を入れると、スッと入る!?

何これめっちゃ柔らかい!?

でも、決してべちょべちょしているわけじゃないの、ふっくらと箸の上でうなぎの輪郭を保ってる!

そして、口に入れるとフワッととろける!

なにこれ、思わずニヤけてしまう…

 

美味いわ…

 

うなぎの脂がすっごいのってて旨い!でも、口の中にくどく残らずにスッととろけていくこの感覚!

これもう、飲める。

うなぎは飲み物だわ。

f:id:goriragao:20170828200359j:image

そしてうな重と一緒についてくる、お漬物が程よい小休憩になって癒し。

肝吸いもうな重の味を邪魔しないうす味で整っていてイイですね。(肝吸いはうな重とは別注文なのでご注意を)

 

もう、今回はインスタ映えするフォトジェニックな写真を撮りまくるわーと連れと話していたんですが、結局最初の数枚しか撮りませんでした。

というか、撮れませんでした。

もう、最初の一口を食べてから、お漬物の小休憩を挟むまでに、うな重の半分以上がなくなっていて…フォトジェニックっは?な具合。

圧倒的な美味さでした。

うなぎを食べるなら是非「魚政(うおまさ)」へ!

unagi-uomasa.jp
凄まじい、暴力的なまでな美味しさでした…

久しぶりに概念が変わるものを頂けました。

うなぎは飲み物。

ありがとう。

 

坂東太郎という、とても美味しいものに出会わせてくれる素敵なお店でした。

予約はなかなか取れないし、(そもそも電話がなかなか繋がらない)お値段もリーズナブルとは言えませんが、食べたら

「ここに来てよかった!!」

って思えるお店だと思います。

 

お金貯めて、時間つくって、また行こ!

 

公式サイト

東京で噂のうなぎ屋、天然鰻やブランドウナギの坂東太郎はうなぎ魚政(東京葛飾区四ツ木)

TACの簿記3級のテキストが優秀すぎるってお話

「あ、ここ直前予想でてたところだ」

去る6月11日、簿記3級試験がありました。

私は、4月末から資格学校のTACに通い11月の簿記2級試験に向けて勉強しています。

簿記2級を取る前の梅雨払いと思い、2ヶ月にも満たない勉強期間でしたが簿記3級を受けてみることにしました。

そして、今回の試験を自己採点した結果、合格点に達することが出来たので、これから短期間で簿記3級を取得しなければならない方への役に少しでも立てればと思い、勉強法を書き記します。

※無事に合格しました(6/30追記)

f:id:goriragao:20170630091121j:image

 

TACのスッキリわかるシリーズがわかりやすい

  実は私、TACに通う1年ほど前に独学で簿記3級を取得しようともがいていた時期がありました。

その時はネットの評判や、Amazonの評価で選んだテキストで勉強していました。

選んだテキストはこれです。

日商簿記3級 合格これ1冊 第2版

日商簿記3級 合格これ1冊 第2版

 

簿記3級の試験範囲全体を抑え、かつ模擬試験も付いてくるので、コスパはいいのですが、これが、すごいわかりにくい。

精算表の説明とか、なぜその位置に修正仕訳を書くのか、なぜその科目は損益計算書なのか、貸借対照表なのか、などの説明がざっくりとしかなく、とにかくこれはこういうものなんだという暗記に頼る勉強法になってしまいます。

 

 その点、TACに通って最初に感動した事はテキスト、問題集のわかりやすさでした。

TACに通えば当然講座の教科書もTACが出版している教科書&問題集を配られるのですが、これがすごいわかりやすいんです。

どういう根拠で仕訳のどっち側に書くかなどをしっかりと説明してくれるため、スッと理解することができます。

 

TACで配られるのはスッキリわかるシリーズ

スッキリわかる 日商簿記3級 第8版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第8版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 

 TACの授業では基本的に、教科書を進めていき、復習、自習で問題集を進めておいてねというか感じでテキストを使い分けています。

TACの3級勉強法を紹介しましょう。

 

TACの簿記3級の授業はハイペース。でも理解しやすい

先ほど、紹介したスッキリわかるシリーズのテキストは19のテーマに分かれています。

TACではこの19のテーマに対して、10回の授業(1回2時間45分)で内容を理解していくスケジュールとなっています。

重要なテーマはみっちりしっかりと時間を割き、そうでもないテーマはパパッと読み飛ばしていき、とりあえずテキストの内容を網羅する流れです。

ですので、授業は結構なハイペースとなります。

授業では考え方や解説、解法などがメインとなり、重要なところは実際に問題を解くという、とにかく徹底して理解することを重視しています。

授業で問題を解く事もありますが、数はこなさないので、基本的には問題集を使って、お家で復習してきてねというスタイルです。

なので、一回の授業で2〜3テーマ進んだ時は自習しなければならない量がハンパありません。

ズボラかつ勉強癖のない私はこの時点で泣きべそ。

それでも、TACに通って良かったと思います。

 

TACの簿記3級の授業では、重要なテクニックが身につきます

なぜなら、TACの授業では様々なテクニックを教えてくれます。

原価計算仕訳の

(仕入)(繰越商品)

(繰越商品)(仕入)

の暗記の仕方しいーくりくりしいーの呪文や、精算表を少しでも早く完成させるための科目名省略テクニックなど、初めて簿記を勉強する人には本当にためになるテクニックを教えてくれます。

特に、このしいーくりくりしいーの呪文には実際の試験でも助けられました。

この他にも色々なテクニックや考え方を教えてくれるので、独学で不安を覚える方は通学を検討してみてはいかがでしょうか。

 

なんか、ここまで書いてきてあれですが、TACの回し者みたいな内容になってきちゃいましたね…

簿記3級試験前にはTACの直前予想

それでも気にせず続けます。

 

試験前に使用した模擬テストがこれです。

所謂、模擬テスト。

第146回をあてる TAC直前予想 日商簿記3級

第146回をあてる TAC直前予想 日商簿記3級

 

 これは、授業料には含まれていないので自費で購入(授業料事態自費ですが…)しました。

簿記講座の担任は「簿記3級レベルなら、ひたすらテキストとトレーニングを進めていけば、模擬テストなんて必要ありません」とか有難い言葉を残してくれやがりましたが、結論から言うと、模擬テストやった方が良い。の一言に尽きます。

 

TACの直前予想をやった方が良い3つの理由

なんか、まとめサイトみたいな見出しになってしまいましたが…

直前予想問題をやった方が良い理由は以下の通りです。

 

  1. 意外と時間配分が難しいことに気がつかせてくれる
  2. スキマ時間にピッタリ!スマホでも使える仕訳問題カードがついてくる
  3. 本当に出題問題をあてやがる…!

 

1に関しては別にTACの直前予想テストじゃなくてもいいんですが、とにかくいざ、試験問題を解いてみると、一問一問にじっくりゆっくりとしていられないことに気がつくと思います。

TOEICで言うとパート5のように問題文を読んだらすぐ解答に取り掛かる。それくらいのペースで挑まないと見返す時間はおろか、全て解ききることすら難しいです。

 

2はTACのあてる直前予想には、仕訳問題カードが付録で付いてきます。

要は単語帳のように、表に問題、裏にその問題の解答が記されているやつですね。

TACのあてる直前予想では、なんとこの仕訳問題カードをスマホでも使えるよう、購入者にはwebで配布しているのです。

これは試験前にはすごい助かります。

だって、スマホさえあれば、通勤の電車やトイレで踏ん張りながら仕訳問題をひたすら解くことが出来るんですよ。

試験前のスキマ時間を仕訳に費やすことで確実に試験の仕訳も早くなります。

 

3は偶然かも知れませんが、本当に今回の試験問題をあてやがりました。(取引に関係する補助簿に丸をつける問題)

試験会場にいく前に、読み返していたところが実際の試験にも出題され「あ、これ赤ペ…TACで出た奴だ!」ともなりました。

いや〜、こんなラッキースケベみたいなことがあるんですね〜

ありがたや〜

 

これから簿記3級取得を独学で目指す方へ

まずは、1ヶ月でテキストと問題集を交互に進めて試験範囲を網羅します。

試験1週間前まではひたすら、仕訳問題、試算表、精算表問題、所謂試験にも出題される傾向の強い1.3.5問目の配点が高い問題を重点的に解いていきます。

そして1週間前には模擬試験を解き、時間配分を肌感覚で身につけらと同時に、間違えた問題を中心に復習をします。

 

私の場合、初めの1ヶ月の部分は独学ではなく、TACでの授業でしたが、それ以降は殆ど上記のやり方で、合格点を取れるようまでになりました。

 

簿記3級の資格が取れれば良い、と割り切るのであればこのような勉強法で独学する方が圧倒的にコスパが優勝です。 

 

ただ、簿記2級を目指す場合はやはり独学よりしっかりと基礎を身につけるためにもTACなどの資格学校などに通った方が良いかも知れませんね。

 

世間では、簿記3級取得は簡単だと言う風潮がありますが、実際には簿記3級の試験は合格率が20%台のときもあります。

勉強計画、教材選びは慎重に。

日経新聞や日経MJ、日経産業新聞などが無料で読めるお話

「無料」とか「激安」とかって単語が付くだけで胡散臭くなるのは何ででしょうね。

それだけ、私たちはそのワードに痛い目に遭わされてるってことかしら。

 

続きを読む

ビルケンシュトックの革靴「GILFORD(ギルフォード)」を買ったお話

ずっと欲しい欲しいと半年くらい思い煩ってやっと購入。

いざ購入してからも、雨やら旅行やらでおろすタイミングがなかなか掴めずにいた靴をようやく履くことができたのでレビューをば。

 

続きを読む

電車とタクシーを乗り継いで山高神代桜をみてきたお話

4月のあたまに山梨県にある、山高神代桜をみてきました。

もう桜のピークは過ぎてしまいましたが、来年以降への忘備録として残しておきます。

 

続きを読む

白イチゴや桃薫も食べ放題!イチゴ狩り「大竹いちご園」に行ってきたお話

前回、マーブルラウンジのストロベリーデザートブッフェのお話をしたばかりなのに、またまたイチゴのお話です。

 

続きを読む

ヒルトン東京「マーブルラウンジ」の「ストロベリーデザートブッフェ」に予約なしで行ってきたお話

もうすぐ、苺の季節も終わりですね。

ヒルトン東京のストロベリーデザートブッフェに行ってきました。

www.hiltontokyo.jp

 

続きを読む